スポンサーサイト
Posted by みら on新しい記事を書く事で広告が消せます。
Chambers English dictionary第11版に加えられることが決定した英語新語いくつか。
■ Electrosmog(エレクトロスモッグ):Electromagnetic fields emitted by computers, mobile phones, etc, believed by some to be harmful to health
*コンピューターや携帯電話から発せられる、健康に良くないと言われる電磁波。
■ Eco-village(エコ・ヴィレッジ):A small-scale, environmentally friendly settlement designed for sustainable living.
*ここにも詳しく書かれています。>> エコビレッジとは?
■ Carbon footprint(カーボン・フットプリント):The measure of the impact human activities have on the environment in terms of the amount of greenhouse gases produced, measured in units of carbon dioxide.
*商品製造のための原料の採掘から加工、輸送、消費後の廃棄にいたるまでに排出されるCO2の総重量のこと。「カーボン・フットプリント」を最初に商品に印字したのは、UKのクリスプス(ポテトチップス)メーカー、ウォーカーズ(Walkers)…らしい。>> Walkers - what is carbon footprinting
■ Food miles(フードマイルズ):The distance food is transported from the time of its production until it reaches the consumer.
*食品の輸送距離。これもイギリスからはじまった(らしい)。
■ Green tax(グリーン・タックス):A tax imposed with the intention of discouraging activities that may damage the environment.
*いわゆる環境税。いや、趣旨はよくわかるのだけど、しかしこの「クレジット・クランチ」(↓)の中、つらいっす。特に航空券と石油。お願い、も少し安く、家に帰して…(泣)。
■ Credit crunch(クレジット・クランチ):A sudden and drastic reduction in the availability of credit.
*金融の極端なひっ迫。金融収縮。UKではここ数ヶ月、この言葉を見ない(聞かない)日はないほどです。景気がたがた、インフレ率上昇中(4.4%)、物は値上がりし放題。ひどい…。
■ Wardrobe Malfunction(ワードローブ・マルファンクション):The temporary failure of an item of clothing to do its job in covering a part of the body that it would be advisable to keep covered.
*胸ポロリ、下着ポロリ…等々。例に挙げられるのは、いまだにジャネット・ジャクソン。
■ Fashion forward(ファッション・フォーワード):Creating or embracing the newest fashion trends.
*ファッションの新しいスタイル。トレンド。
■ Wags(ワグズ):A wife or girlfriend of a professional sportsman.
*主に、サッカー選手(フットボーラー)の妻やガールフレンドたちのこと。基本的にネガティヴ用語。ヴィクトリア・ベッカムに代表されるような、バカ・無知・下品なひとたち。もともと、WAGsっていうのは、「Wives And Girlfriends」のアブリビエーション(略語)。
■ Postcode lottery(ポストコード・ロッタリー):A situation in which the provision of services such as medical treatment or education, rather than being uniform everywhere, varies in quality according to where people live.
*ほんとに英国、住むところによって受けられるサービス違い過ぎ。特に医療、教育に関しては顕著。
ちなみにここは、医療に関しては専門分野に行かない限り(眼科、耳鼻科、等)まずまずだけど(イングランドでは有料の薬も無料だし...)、教育は決して良いとは言えず。(選択肢、少な過ぎ。)
■ Blu-ray(ブルーレイ/BD):A method of storing data on high-capacity compact discs using a blue laser.
■ Quantum computer(量子コンピューター):Cutting-edge technology that uses quantum mechanics to perform operations on data.
■ Metamaterial(メタマテリアル):An artificially-created material which has properties not found in nature.
■ Pad Thai(パッド・タイ)
*タイ風焼きそば
■ Dashi(だし)
*ええ。日本のおだしのことです。
■ Extraordinary rendition(特例拘置引き渡し):The covert transporting of individuals, especially terrorist suspects, to undisclosed destinations for the purpose of interrogation.
*映画(> Rendition)見逃しちゃったなぁ。関係ないけど…。