ミニトマトのトマトソース Posted by みら on 25, 2009 4 0 「シシリアンルージュ」と思っていたら、どうも違っていたようで、あまりに味が悪いので「もう全部下に落として、食べずに処分している」(!) というお隣さんに「もしかしたらソースにできるかも…」といただいてきたザル一杯のミニトマト(他種含む)。確かに、甘みが少なくて皮が硬いのね。こういうときは湯剥きをすればいいのだけれど、あまりにも量が多いので(有難いことに)、ざくっと切ってオリーヴオイルとバジルで炒めて煮込んでミキサーに。半量は粗く、半量はなめらかピューレにして、水分を飛ばしながらぐつぐつ。悪くない、悪くない。バジルも自家製。お隣さんにもソースをお届けして、秋晴れの中の昼食完了。Yeah! 関連記事 パンを焼く Deutsches Brot ミニトマトのトマトソース モロヘイヤ -Egyptian Spinach- たぬ奴
-4 Comments Kuma says..."" シシリアン・ルージュってもともと生食に向かないって、どこぞかで読んだ様な。調理用トマトなので‥‥、加熱しないと美味しくないんだそうで‥‥。それを落としていたお隣さん、なんて勿体無い事を!!なにはともあれ、ソースはめちゃくちゃ美味しそう!夜中なのにお腹がすいてきました‥‥。(笑) みら says..."" > Kumaさん そうか、やっぱり加熱用のトマトなんですね。ええ、ええ。形も崩れにくいし甘みも増しました。このミニトマト。焼いても美味しそうだなぁ。トマト、枝ごと全部持っていって!(笑)状態なので、またまたトマトソース、堪能してみます。 yumi says..."" みらさん、やはりお料理お好きなんですね。 ブログを拝見していると、いつもよく、さささっと、いろいろ作っていらっしゃって。 シシリアントマトは、まだ食べたことがありません。 トマト、一週間ちょっと前に、近所のナチュラルフードストアで2鉢購入しました。 ローマトマト(ロマともいうのかな)とチェリートマトです。でも購入してすぐにナメクジやかたつむりの害でもう駄目みたいです。 バラや他の植物はそれほど問題なく育つのに野菜は自宅の庭では、ほんとに育たないです。残念です。 みら says..."" > yumiさん いつもは料理が格好のストレス解消になっているので(笑)確かに好きなんですが、日本に来てからは、どうも逆転しつつあります。ううう。 トマトの香りは、それだけで癒されますね~。でも、それは虫くんたちにも同じなんでしょうね。それだけ美味しいってことですよね。いくつか収穫できるといいですね(祈)!